2014年2月9日日曜日

ロックスターはヒーローがお好き?

去年私はたくさん映画を見た。
特にパシフィックリムは字幕版、吹き替え版、両方見に行ったほど気に入った作品だった。
ギルレモ監督の特撮への愛(私は怪獣の赤ちゃんの目が豆電球みたいなとこに感激した。)
また、CGだからできるカット(イェーガーを後ろ足からカメラぐるっと胸へと移すシーン、大胆なビル倒壊シーンなど)
とにかく見ていてワクワクした。そう怪獣は太平洋か宇宙か地中から来るものなのだ。
ラストは、これでゴジラが生まれてそして今度はイェーガーとVSさせる気だな?と思ってしまった。




また吹き替え版では「ロケットパンチ」と意訳されていた必殺技エルボーロケットであるが、
映画評論家の町山氏があれは子どもの頃、腕が飛ぶギミックの超合金のおもちゃで遊んでいるとつい腕を無くしてしまうものなんです。だから飛ばないんですよ!と力説していて、
世代によって着眼点が違うなぁと感心した。

男ならヒーローは永遠のものだ。父から子に授かるものだ。
父親がギターでウルトラQのテーマを弾いてくれたことをよく思い出す。
父親に連れて行ってもらった映画もウルトラマンゼアスだった。
目を輝かせてウルトラマンティガの勇士を見た。

大人になってまだウルトラマン~ライダーとか恥ずかしいとか思う時期もあったが、
芸能、特に音楽をやっている人物にヒーロー好きが多いことに気付いたのだ。
こいつらもいい年こいてロックとかぬかしながらヒーロー好きなんだからオレだってまだ映画も見るし、DVDで見て泣いて、iPodにヒーローソングぶち込んで通勤してやるもんね!!
って開き直ったのだ。
(もちろん第一に子どものものであるという信条はある。)

というわけでそんなロックスター達の確信犯的なヒーローソングを紹介したい。

1.the yellow monkey RAINBOW MAN
川内康範先生原作のレインボーマンの主題歌でもEDでもない。
勝手に作品に感銘を受けて作った曲である。
しかもこれがアルバムの一曲目なのだ。私も初めて聞いたとき、
あ、ほんとにあのレインボーマンのこと歌ってるよ!とびっくりした。
曲自体は作品のインドで修行し悟りを開いて誕生したヒーローであるため、
瞑想を誘うサイケデリックな曲はじめから、中盤いきなり外野のノイズは殺せ!
など川内先生を?意識した過激な作詞
果てはレインボーマンは独りよがりの悟りなんだ!と正義のヒーローなの?カルト教団の話なの?
という怒涛の展開で曲が終わるのだ。
また間奏に敵対組織「しねしね団」のテーマを入れたり盛りだくさんで、文ではコミックソングか?
と思うだろうが、曲を聴いてほしい 非常にオシャレにまとまっているの。

2.松本孝弘 theme from ULTRAMAN  ←リンクで動画へ
いわゆるビギニングものとしてウルトラマン第一話のリメイクかつ
新解釈を加えた「ULTRAMAN」のメインテーマ、激しいギター版であるが、リンクは、
東京交響楽団ヴァージョンである。ウルトラマン好きなら冒頭で一発でわかる曲始めから
今度はスターウォーズのような宇宙空間を作り出し、そこからギターが
人ならぬスピードで宇宙を駆ける怪獣とそれを追うウルトラマンをスリル満点で演出し、そして最後は人類と光りの使者とのファーストコンタクトのような優しいストリングスで締める
という非常にストーリー性のある曲だ。松本氏もまたウルトラマン直球世代であるのだ。

3.聖飢魔Ⅱ 害獣たちの墓場 ←リンクで動画へ
ウルトラマンに怪獣墓場という空間が出てくる。
そこは地球では大きすぎて人類と共存できない怪獣たちが誰にも邪魔されず、
魂をさまよわせる場所だという。そんな彼らを憂いた曲である。
途中ギターで怪獣達の叫びを悲しく演出している。
とはいえ怪獣にシンパシーを感じているのがいかにも悪魔らしい。
この題名の害獣達は・・悪魔からしたら人類なのかもしれない。
曲はどことなくthe who の愛の支配に似ている 

デーモン小暮が特撮好きというのは有名である。
後に個人名義で仮面ライダーの劇場版でアクマイザーの声を当てライダー達を徹底的に苦しめ 
そして「FOREST OF ROCKS」(石ノ森)という主題歌を提供している。

このように特撮ヒーローを見て育った、クリエイターは子どもの心を持ち、さらにその先、
正義とは、力とは?どのようなことなのかを模索している。近年の平成ライダーやヒーロー、
ヒロイン物はここを重点においている作品が多い。彼はまさしくヒーロー次世代と言えるのだ。


星は旅を続けている FOREST OF ROCKS
億万の夜を超え
思いがけずオマエの眼を輝かせた今・・・

1 件のコメント:

  1. エルボーロケットー>ロケットパンチは訳としてどうなのだろう。笑
    字幕ではelbow rocketになってるのかな?気になるところだ。

    返信削除